top of page

検索


2019年、スタート!
2019年が明けました。 明けましておめでとうございます。 今年もミエ・ウルクズノフ(小倉美英、Mie OUOU)をどうぞよろしくお願い致します! 新年そうそうウィーンフィルのニューイヤーコンサートで歴代初の女性フルート主席奏者として就任したパリ音楽院時代、またニコ...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2019年1月2日読了時間: 4分
閲覧数:156回
0件のコメント


原風景、穴、そしてスタート地点
村上春樹さんがアメリカのプリンストン大学に滞在されていた時のエッセイ集を読んでいる。その中で春樹さんが、「何を小説に書いたら良いか分からない」というプリンストンの学生に、20代 の頃ジャズバーを営んでいて、朝ロールキャベツを作るためにに大量のタマネギのみじん切りを朝から仕込...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年11月3日読了時間: 5分
閲覧数:78回
0件のコメント


自分の中のブラックボックス
日々更新!!と言うか、学期が始まらないヒマなうちにいそいそ、更新(笑) 行ってきました、古い友人Mくん企画の「即興」に関するパリ市教授向けにに開かれた勉強会。このMくんはクラリネット奏者で、学生時代よりimprovisation générative...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年9月7日読了時間: 5分
閲覧数:84回
0件のコメント


ジャズとクラシックの違い
この15年ジャズを掘り下げてやってきて(詳しくは前のブログ参照)、その前は(正確にははジャズを勉強している間も) クラシックや、その現代版であるコンテンポラリーを相当掘り下げた経験があるのだから、どっちの世界もよく知ることが出来たのは、2本柱で私の土台となる大変貴重な経験だ...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年9月6日読了時間: 5分
閲覧数:194回
0件のコメント


2018年、徒然夏の旅。summer trips 2018!
Romania Sinaia,vue from our hotel. 1996年(だったけかな?)以来のルーマニアなり!招待して頂いた時はすごく嬉しかった。だって、私がバルカン諸国を好きになった、最初のきっかけの国だもの。なぜ大好きになったかって?それはもう。。このハチャメ...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年8月17日読了時間: 8分
閲覧数:115回
0件のコメント


卵が壁に勝つ瞬間。
19区より臨むエッフェル塔。 7年前のブログと同じ場所より撮影。 この度パリ19区音楽院の私の生徒、翼ちゃんが最高の結果(審査員の賞賛付き全員一致)でプロディプロマを獲得致しました!!めでたい〜!!この結果が私 にとって大きな意味を持つのは、ただ自分の生徒がパリ市全域で一番...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:337回
0件のコメント


Rahsaan Roland Kirkローランド・ カークに愛を捧げる
前のブログでブルガリア音楽の小学生向けプロジェクトを担当者に却下されて機嫌が悪いと書いた。 しかし、この間チューリヒに演奏旅行している間に、久々子供が隣にいなかったので、じっくりとラサーン・ローランド・カークの音楽を聴き直し、これだ!というプロジェクトを考え付くにいたっ...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年6月11日読了時間: 4分
閲覧数:141回
0件のコメント


驕りの正体
先日の「耳なし芳一即興劇」、パリのマンダパ劇場という民族音楽を専門とする名だたる劇場で上演させていただくチャンスに恵まれまして、かつル・モンド誌に素晴らしい批評が載るという門出になりました!めでたい!! 次回はパリは5区のヴィエイユグリーユ劇場(この昔よくアタナスと出演...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年5月28日読了時間: 4分
閲覧数:152回
0件のコメント


Concert d'hier! 昨日のコンサート
Merci beaucoup pour ceux qui sont venus à notre concert d'hier! Je sais que casser la routine cotidienne est très difficile surtout...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年5月4日読了時間: 4分
閲覧数:173回
0件のコメント


Spain & Greece//スペインとギリシャ。
The names of all stars in Greece,Thessaloniki guitar festival!! 忙しーい合間を縫って飛び立った、スペインはヴァレンシア。 着くと南だわーー、さわやかな南風、きらきらした日差し。。。やっぱり私は南が好き。...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年4月22日読了時間: 6分
閲覧数:125回
0件のコメント


Duo Ourkouzounov in Paris!!!
Le Duo-Ourkouzounov, prochain concert sera...A PARIS!! En plus à notre concertvatoire,entrée libre!! En plus...notre premier programme...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


ニコレの話、第2弾!
前回のブログ、衝撃的話題だったにもかかわらず、親しいひとたちからは温かい応援を頂いた。有難うございました。とても勇気を頂いたので、その一部をここに記したい。 「希望の旗は手放したらアートは終わりです!」 「スタンダードな音、スタンダードなスタイル、スタンダードな音楽、これら...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年4月19日読了時間: 4分
閲覧数:174回
0件のコメント


「音」の意味すること
「てんとうむしくん、なんなんだ、その君の色は。」 ...10代の女の子の10人に9人 が、自分の身体に不満があると答えており、彼女たちの間で摂食障害のために入院するケースが急増している。私はこの傾向が、ソーシャルメディアの普及と、...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年4月16日読了時間: 4分
閲覧数:179回
0件のコメント


ジャンルを超える?
最近私はロッカーになりつつある。 って、なんでやねーん! 実は、例によって「貧富の差を超え音楽ジャンルを超え云々」パリ市の例によるよーわからんプロジェクトに私らの即興アトリエが抜擢されまして。 学長先生「君たちは「現在の音楽」 を...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年3月26日読了時間: 4分
閲覧数:89回
0件のコメント


Keith Jarrett "Inner Views"キース・ジャレット「インナー・ヴューズ」
このところ話題が本続きなので、やはり一番これまでに影響を受けた本のことを記しておかなければ、と思い、またキース・ジャレットの「インナー・ヴューズ」を手に取りました。 読む度に一行一行が臓腑に染み入り、こんなに共感できる、崖っぷちに立たされたように意識が覚醒され、感覚が研...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年1月22日読了時間: 7分
閲覧数:129回
0件のコメント


温故知新。
A Happy New Year 2018! Bonne année 2018! 2018年あけましておめでとうございます! 2017年は本当にすごい年になりました。多分これまでで一番実り多い年でした。一人で成し遂げたこともあり、しかも色んな人とのエネルギーが混ざり...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2018年1月2日読了時間: 6分
閲覧数:104回
0件のコメント


続・インタビュー、田中泯さんとデレク・ベイリー
Enfin,j'ai eu le magazine "The flute" du Japon avec l'interview! ザ・フルートという雑誌にのったインタビューです。 ページをここに貼っているので読んで頂けます!...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2017年12月28日読了時間: 5分
閲覧数:166回
0件のコメント


ホーイチ、ブルガリア、西洋と第三世界
La légende de "Mimi-nashi Hoichi" Samedi 13 Janvier 2018 10h à l'auditorium du conservatore Jacques Ibert Paris 19e 81 rue Armand...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2017年12月8日読了時間: 6分
閲覧数:127回
0件のコメント


飽食暖衣。日本のことなど。
日本滞在中、季節外れの2度の台風一過を経験! Quelle clarté de la lumière! un jour après le typhoon à Tokyo 飽食暖衣逸居して教無ければ禽獣に近し。って何か分かりますか?これ、多度津中学時代のU校長先生がいつも口に...
Mie Ogura-Ourkouzounov
2017年11月11日読了時間: 6分
閲覧数:125回
0件のコメント


呼吸法のこと
我が子がある日とんでもない悪い言動をしたら。。。そりゃあ、それは生まれたときからの欠点だから親なら毎日それに悩んで来た分よく知っている。生まれつきの性分はどうしようもないですがな。でもでも、、やはり教育上問題があったのではないか?と点検し、また自分の教育を省みることは必至で...
Mie Ouou
2017年9月28日読了時間: 3分
閲覧数:94回
0件のコメント
bottom of page